虐待やトラブル時の対応

2007年の「安永健太さん事件」や2016年の
「相模原津久井やまゆり園事件」を風化させず
二度とくり返させないよう、当法人は定期的に
シンポジウムを開催し、啓発活動や相談会を
実施します。
障がい者が事件に巻き込まれないために

■ 触法シンポジウム風景







虐待対応・トラブル対応についての情報提供等
障がい者が虐待等の被害者となった場合や、加害者になってしまった場合の対応について、情報提供や啓発活動を行います。


虐待対応・トラブル対応についての情報提供等
障がい者が虐待等の被害者となった場合や、加害者になってしまった場合の対応について、情報提供や啓発活動を行います。


虐待対応・トラブル対応についての情報提供等
障がい者が虐待等の被害者となった場合や、加害者になってしまった場合の対応について、情報提供や啓発活動を行います。


虐待対応・トラブル対応についての情報提供等
障がい者が虐待等の被害者となった場合や、加害者になってしまった場合の対応について、情報提供や啓発活動を行います。

虐待対応・トラブル対応についての情報提供等
障がい者が虐待等の被害者となった場合や、加害者になってしまった場合の対応について、情報提供や啓発活動を行います。

障がい者の法律に関するシンポジウム Vol.1
・日 時 2018年3月18日(日) 10:30~16:40 受付 10:00~
・場 所 ふくふくプラザ 6階 601会議室
※福岡市中央区荒戸3-3-39 TEL:092-731-2958
・参加費 1,000円(資料代を含む)
人権に関するシンポジウム Vol.2
・第1部テーマ 旧郵政保護法について
講 師 弁護士 星野 圭 氏
・第2部テーマ LGBTと制服について
講 師 弁護士 佐川 民 氏
・日 時 2018年9月15日(日) 13:15~16:45 受付 13:00~
・場 所 ふくふくプラザ 6階 601会議室
※福岡市中央区荒戸3-3-39 TEL:092-731-2958
・参加費 1,000円(資料代を含む)
